О脚についてのあれやこれや

こんにちは、こんばんわ。

今日はО脚についてのお話しです。

以前にもО脚についてセルフケアとして座り方に注意を!という話をさせてもらいましたが、

今回は立ちの姿勢で気を付けるべき点を紹介します(*^▽^*)

まず、おさらいとしてO脚の人にはいくつか共通点があります。

例えばほぼ全員といっていいくらいに内股だったり反り腰だったりします!

O脚は先天的遺伝の要素よりは日常生活での姿勢の問題が引き起こす症状であります。

O脚の人が意識するべき立ち姿勢を紹介しますね(・∀・)/

まず下の写真を見てください。

赤矢印方向(外荷重)に重心がかかった立ち方をしています。

これがO脚の人に共通する立ち方です。

荷重が外方向(小指側)に向いてしまっています。

これを青矢印方向(内荷重)のように内側に意識して立ちます。

この時、内くるぶしの下にある土踏まずから親指辺りを意識して踏むとよいでしょう。

立っているときや歩いているときに足裏が外荷重(小指側)に体重がかかっているとО脚を引き起こす要因になりますのでご注意を!

О脚の原因は股関節から大腿(太もも)、脛骨(スネ)が捻じれることによっておきます。   

立ち姿勢のときや歩く際の足の運び方で膝を外に向けるよう意識することも一つ付け加えさせてもらいます!   

美脚になるにはまず姿勢強化が第一歩!   

普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょう(・∀・)  

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA