カイロプラクティックとマッサージの違いとは?!

こんにちは、こんばんわ。

本日はカイロプラクティックとマッサージの違いについてのお話しです!

これを読んでいただいてカイロプラクティックとはどういうものなのかを少しでも知っていただけたら幸いです^_^

まずマッサージとカイロプラクティックは全く似て非なるものです。

カイロプラクティックをマッサージの延長くらいに思われている方も多々おられるので、

少し細かく説明しますね(^∇^)

マッサージは一言で言えば慢性的な痛みの部分を揉みほぐしによって緩和させるもので

リラクゼーションの要素が強いものであり、それ以上でも以下でもないです!

では、カイロプラクティックはどんな特色があるのかと言うと~

◎薬を使わない

◎メスを使わない!

◎歪みを正常な位置に戻すことで元々ある自然治癒力を最大限発揮させる

これがカイロプラクティックの代表的な特色です。

薬を使わないことで身体に有害な物質をいれずメスを使わないので体に切り傷が残りません。

さらには矯正によって歪みを整えることで自然治癒力を100%働かせることができ自分で自分の身体を回復させるわけですから、まさにノーリスクというわけでございます!

ではさきほど出た歪みはどういう過程でおこるのか簡単に説明します?(・∀・)/

①脊髄、脊椎(骨)・骨盤がズレる。

     ↓

②椎間孔(脊髄神経の出入り口)が狭くなる。

     ↓

③脊髄神経が圧迫される。

     ↓

④脳から各器官への神経エネルギーの伝達力低下。

     ↓

⑤各器官の各細胞の働きが低下。

     ↓

⑥症状が現れる(病気・痛み・痺れになる)。

という具合になります。

カイロプラクティックは痛みの結果より原因を探し、そこにアプローチしていきます。

例えば重い石が足に乗って痛い場合どうしたら痛みがとれるでしょう?

足をマッサージ?

痛み止めの薬を飲む?

電気をあてる?

全部違いますよねσ(^_^;)

答えは簡単!!

石をどかせば痛みはとれますよね!

つまり石が痛みの原因になります。 

これがカイロプラクティックの考えであります。

痛みがあった場合放置していても解決しません!

放置すればするほど悪化していき、いざ治したいときには時間もお金もかかってしまいます。

湿布や薬などの対処方法ではなく、根本から健康な身体を手に入れることが大事であります(*^^*)

とまぁ、カイロプラクティックについて簡単にお話しさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

薬や機械に頼らず自分が元々持っている力で身体を回復させるためのキッカケ作りと考えていただければいいかなと思います!

ご興味のある方は是非一度カイロプラクティックを受けてみてはいかがですか?!(^^)!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA