体のゴシゴシ洗いは不健康?!

こんにちは、こんばんわ。

今日はタイトルの通り体のゴシゴシ洗いはダメですよ~というお話しです。 
一日の疲れと汚れをとるのに、お風呂に毎日入っていますよね?

お風呂に入ることはリラックス効果が得られて一緒に汚れも落とせてキレイサッパリ気持ちいいですよね(・∀・)

でもそんなお風呂の入り方にも良し悪しがあるの知ってましたか??

それはどういうことでしょうか?!

まずはお風呂(湯船)に浸かる事の良さは保湿や免疫力アップ、疲労回復など様々な効能があります。

冷え性の人は半身浴などして体の芯から温まることで冷え性解消にもつながります。

湯船に浸かる習慣は日本人のキレイ好きな証拠ですかね!
お風呂に入ると体を洗うと思いますが・・・

実はここに落とし穴があります!

この洗い方に悪い(良くない)仕方があります。

体を洗うことは当然良いんですが、問題は洗いすぎている事です。

ゴシゴシこすって洗うと、体に必要な皮脂まで根こそぎとってしまうことがあります。

◇洗いすぎがなぜよくないか??

ゴシゴシこすると皮膚のバリア機能を壊し、本来持っている保湿力が弱まり外部からの刺激や雑菌から守れなくなります。

人の体には細胞間皮質という皮膚バリアがあり、肌の弾力を維持することで外部からの刺激を守っています。
それと、もう一つ雑菌から守ってくれる皮膚常在菌という菌があり、この菌は皮膚に悪影響を与える雑菌から肌を守ってくれる働きがあります。 

しかし洗いすぎによりこれらのバリアを壊すことで、結果、吹き出物が増えたり肌荒れ・乾燥肌になって
より多くのスキンケアが必要になってしまします。

タオルでのゴシゴシ洗いよりスポンジなどの柔らかいもので軽くなぞる程度で十分です!

そして汚れは全身に暖かいシャワーを浴びることで落とせます。

今まで続けてきた洗いすぎた習慣をいきなり変えるのと洗った気にならないかもしれませんが肌のために少しずつ変えていきましょう!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA